JA EN

spiral market selection vol.528「日々の食卓」展

2023.10.27-11.9

すっかり空気が入れ替わって、食欲そそる季節がやってきました。
普段の食卓に欠かせないアイテムや、あると心がほっと和む器など、本イベントでは「日々の食卓」をテーマに、様々な素材を用いて作品を手掛ける6名の作家をご紹介いたします。

温もりを感じる木の器や、様々な料理に寄り添う陶の器。白い和紙を纏ったような加工を施すガラスのコップは、ずっと眺めていたくなる佇まいです。
「明日の朝は、あのジャムを食べよう。」と、朝の目覚めが楽しみになる特別なジャムは、食卓を囲む時間を待ち遠しくさせます。

きっとみなさんの食卓にぴったりのアイテムが見つかるはず。
日々の食卓を特別な時間にする、とっておきのアイテムを探しに、ぜひお越しください。

 [参加作家]
安藤由紀、Oostveld Pottery、小宮崇
佐野元春、秀野真希、torajam(五十音順)

■ 開催概要

spiral market selection vol.528「日々の食卓」展
会期:2023.10.27(fri) -11.9(thu) 11:00-19:00
会場:Spiral Market(Spiral 2F)

*入場制限がある場合があります。

■ プロフィール
安藤由紀/Yuki Ando
徳島県在住。武蔵野美術大学にて家具を学び、東京で家具の販売職に就く。その後ものづくりの道を志し、長野で工芸を学んだ。徳島へ移住後、2009年に独立。
木工作品を藍や植物で染める技法を用いながら、器などの生活道具を中心に、自然の豊かさを作品に込めて製作しています。
Website
Instagram
Oostveld Pottery/オストフェルトポタリー
京都、オランダにて彫刻と現代美術を学ぶ。2022年、信楽窯業試験場小物ロクロ成形科を修了後、Oostveld Potteryとして活動開始。古今東西の日用品や器からインスピレーションを受け、過去の良さも引き継ぎながら、サイズ感や使われるシチュエーションも考慮し制作している。
和洋はもちろん、エスニック料理にも寄り添えるような、現代の食卓を引き立てる器作りを目指しています。
Instagram
小宮崇/Takashi Komiya
1985年、埼玉県出身。大学卒業後、離島のガラス工房に8年勤める。拠点を富山に移し、2017年個人活動を開始。現在は日常で使う食器や生活道具を中心に制作。
日常生活の中に在ることで、気持ちが豊かになるようなものづくりを目指しています。
Instagram
佐野元春/Motoharu Sano
1983 愛知県生まれ
2005 武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科卒業
2012 京都府立陶工高等技術専門校成形科修了
2018 京都府南丹市にて独立
Instagram
秀野真希/Maki Shuno
京都府南丹市にて活動。山を背負ったような自然豊かな環境で、季節の移ろいや生き物の営みを体感しながら、器づくりと造形表現に向き合っています。足りない何かを補ってくれるような存在のものづくりを目指しています。
Website
Instagram
torajam/トラジャム
ジャム職人 いのはらしほ
1982年4月6日京都府京丹波町に生まれる。京都精華大学造形学部卒業後、ジャム作りを始め、手作り市など、マーケットに出店する。
朝目覚めるのが楽しみになるようなジャムを一瓶一瓶、丁寧に手作りで作っています。
Instagram

RELATED TOPICS

〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23 MAP
03-3498-1171
SPIRAL ONLINE STORE
SICFspiral scholeFooterBanners--sal.png
 
象の鼻テラスSLOW LABEL  spinner_logo_footer.png