SPIRAL

Where Creativity Comes to Life

spiral market selection vol.500 「link」

Spiral Market

青山

2022.09.02(Fri)-2022.09.29(Thu)

#Lifestyle#Exhibition

What’s on

Index

spiral market selectionは、「作品」をより身近に感じてもらえるように1995年から展示が始まりました。
約27年間、たくさんの作家の作品やプロダクトをご紹介し、今回で500回を迎えることになりました。

その記念すべき本展では、展示の中で生まれた作家同士の「繋がり」、スパイラルとの「繋がり」、またお客様へと「繋がる」作品のご紹介を致します。

開催概要

spiral market selection vol.500「link」

会期

2022.9.2 (fri.)-9.29 (thu.)

会場

Spiral Market 青山(Spiral 2F)

営業時間

11:00-19:00

お問い合わせ

03-3498-5792

■ 参加クリエイター

9.2 (fri)-9.8 (thu)

八木麻子(ガラス)×鈴木絵里加(陶)

9.9 (fri)-9.15 (thu)

和田麻美子(陶)×五月女寛(陶)

9.16 (fri)-9.22 (thu)

塚崎愛(陶)×FLANGE plywood(家具)

9.23 (fri)-9.29 (thu)

anima uni.(ジュエリー)×武井春香(染・織)

9.23 (fri)-9.29 (thu)

イイダ傘店(傘・小物)×JUCO.(靴・革小物)

イイダ傘店、JUCO.の2組は1Fエントランスにてご紹介致します。

期間中、1F Spiral Caféでは本展の「繋がり」から出来たスイーツSETを提供致します。

八木麻子/Asako Yagi

2012年 武蔵野美術大学大学院 工芸工業デザインコース修了
2012-14年 ガラス企画舎アソシエイツとして所属
2016年より東京都台東区に工房設立

鈴木絵里加/Erika Suzuki

1985年 千葉県生まれ
2008年 日本大学芸術学部デザイン学科建築コース卒業
2012年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
2014年 SŌK 設立

和田麻美子/Mamiko Wada

1974年 長野県長野市生まれ
1995年 大阪芸術大学在学中に丹波立杭焼窯元で器づくりの基礎を学ぶ
1999年 美濃焼窯元にて、新商品の企画から制作までを行う
2004年 独立
2009年 東京の阿佐ヶ谷から長野県松本市に在住し、製作をつづけている

五月女寛/Hiroshi Saotome

2005年より作品を発表。
「暮らしの中で自然に佇む存在を創ること」を心に留め、日々土と向き合っています。

塚崎愛/Megumi Tsukazaki

1986年 横浜生まれ
2014年 横浜いずみ陶芸学院卒業卒業後、ギャラリーにて個展・グループ展で発表
2015年「megumi tsukazaki」設立

FLANGE plywood/上田剛央

1977年 神奈川県生まれ
関東学院大学建築学科卒業後、駿河意匠にて家具設計・製作を学ぶ
2006年より神奈川に工房を持ち『合板』をテーマに家具、小物の製作を始める

武井春香/Haruka Takei

1974年 山梨に生まれる
1994年 文化女子大学短期大学部生活造形科 卒業
1994~1995年 京都の友禅工房で働く
1997年 山形県米沢市で紬織を学ぶ
米沢の織物工場で働く
1999年 山梨に戻り、織りと柿渋染めの制作を始める

anima uni.

ICUにて生物学を修めた後、渡英。
ロンドン大学ゴールドスミスガレッジFine Art科卒
身にまとい日々に寄り添う、ちいさなArtとしてのジュエリーを手掛ける。

イイダ傘店

傘作家イイダヨシヒサが主宰する個人オーダーの傘屋。
日傘・雨傘を生地から制作し、一本ずつ手作りする。
店舗は持たず、受注会・販売会で全国を巡回。
傘のほかにもテキスタイルデザインから発展させた布モノ紙モノも制作している。
また映画・舞台などの傘制作や異業種とのコラボレート、その他にも傘にまつわる活動を行う。

JUCO.

2006年 シューズブランド JUCO.設立。
半年に一度、オリジナルシューズの受注会を中心に、洋服ブランドの
シューズデザイン・制作から、撮影用の一点モノまで、様々な靴を手がける。
これからも靴を中心としたデザインの仕事に携わっていきたい、という想いを込めて、2014年に株式会社JUCO. design room を設立