JA EN

Ascending Art Annual Vol.2 まつり、まつる

スパイラルは、市原えつこ、久保寛子、スクリプカリウ落合安奈、桝本佳子ら若手女性アーティストを中心に紹介する展覧会シリーズ「Ascending Art Annual Vol.2 まつり、まつる」を開催しました。

左上)久保寛子『土頭(つちあたま)』(右上)市原えつこ『デジタルシャーマン・プロジェクト』
(左下2点) スクリプカリウ落合安奈『KOTOHOGI』(右下)桝本佳子『橘/皿』



スパイラルは、若手女性アーティストを中心に紹介する展覧会シリーズ「Ascending Art Annual」を2018年7月19日(木)—8月5日(日)までスパイラルガーデン(スパイラル1F)にて開催いたします。
第2回目のテーマは「まつり、まつる」。「祭り」、「奉り」、「祀り」、「政り」、「纏り」など、さまざまに表される「まつり」は、神を祀る(まつらう)から派生し、祈祷・祝祭はもとより、政治や衣服、そして関係性を尊ぶなど多様な意味を持ちます。
産業を取り巻く構造が変化し、土地や慣習に暮らしが縛られない現在。アーティストたちは、祭礼や偶像崇拝、文様などに向き合い、場と時と人々を独自の手法でつなぎ直そうと試みています。AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)など便利さが優先される時代に、あえて不合理な営みを取り入れ、共感や興奮、畏怖、時に反発などの感情を生み出す「まつり」は、新たな共同体の維持装置になりえるのでしょうか。
本展では、フィールドワークやリサーチに基づき、メディアアートや彫刻、写真、陶磁器など、それぞれの技法で作品を制作する、市原えつこ、久保寛子、スクリプカリウ落合安奈、桝本佳子の4組を紹介。私たちの足元にある文化を紐解き、歴史と対話しながらも、既存の枠組みにとらわれない発想と柔軟な切り口から生まれる作品の数々。アーティストたちの試みの先に広がる、現代社会における「まつり」の可能性をぜひお愉しみください。

「Ascending Art Annual」とは 
スパイラルの建築空間が持つ「螺旋状に上昇していくイメージ」を体現する、
今後の活躍が期待される若手女性アーティストを中心に紹介、発信していく展覧会シリーズ。
運営母体である株式会社ワコールが掲げる「女性共感企業」の実現に寄与します。

開催概要


若手女性作家グループ展シリーズ 
Ascending Art Annual Vol.2 
「まつり、まつる」

会期 2018 年7 月19日(木)— 8月5日(日) 11:00—20:00 会期中無休
会場 スパイラルガーデン(スパイラル1F)
東京都港区南青山 5-6-23 
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅 B1、B3 出口すぐ 
お問い合わせ 03-3498-1171(スパイラル代表) 
URL http://www.spiral.co.jp/aaa2
入場無料
主催 株式会社ワコールアートセンター
企画制作 スパイラル
企画協力 ワコールスタディホール京都
協力 ISID イノラボ、九州国立博物館、大塚オーミ陶業株式会社、長岡市

本展は東京展をスパイラルガーデン(スパイラル1F)にて開催し、その後、2018年10月4日(木)− 11月24日(土)まで京都(ワコールスタディホール京都 ギャラリー)に巡回します。

■ プロフィール
市原えつこ Etsuko Ichihara
1988年愛知県生まれ。早稲田大学文化構想学部表象メディア論系卒業。日本的な文化・習慣・信仰を独自の観点で読み解き、テクノロジーを用いて新しい切り口を示す作品を制作する。大根が艶めかしく喘ぐデバイス『セクハラ・インターフェース』で注目を浴びる。故人と49日間を共生できるロボット『デジタルシャーマン・プロジェクト』で第20回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門優秀賞を受賞。主な個展に、「エマージェンシーズ! 030 市原えつこ『デジタル・シャーマニズム——日本の弔いと祝祭』 」(2016,NTTインターコミュニケーション・センター[ICC])など。
作家ホームページ
久保寛子 Hiroko Kubo
1987年広島県生まれ。テキサスクリスチャン大学美術修士課程修了。先史芸術や民族芸術、文化人類学の学説のリサーチをベースに、身の回りの素材を用いて、農耕と芸術の関係をテーマに作品を制作する。2017年に六甲ミーツアートにて大賞を受賞。主な個展に、「ブリコラージュの女神」(2017,ギャラリーG)、「現代農耕文化の仮面」(2013,広島芸術センター)、主なグループ展に「オソレイズム」(2016,はじまりの美術館)、「瀬戸内国際芸術祭2016」(2016,小豆島三都半島)など。
作家ホームページ
スクリプカリウ落合安奈 Ana Scripcariu-Ochiai
1992年埼玉県生まれ。2016年東京藝術大学美術学部絵画科油絵専攻を首席で卒業。現在、同大学大学院美術研究科修士過程グローバルアートプラクティス専攻在籍。写真や映像、インスタレーションなどの技法を用い、祭礼、儀礼、信仰についてのリサーチをもとにした作品を制作する。主な個展に、「trance」(2017,Bambinart Gallery)、「Intersect」(2017,634展示室)。主なグループ展に、「逗子アートフェスティバル」 (2017,逗子市内各所)「インヴィジブル:二重螺旋のあいだ」 (2016,シャンボール城,フランス)、「国際交流作品展2016 International Exchange Exhibition」(2016,大邱大学,韓国)など。
Photo : Kotetsu Nakazato  ©︎Be inspired!
作家ホームページ
桝本佳子 Keiko Masumoto
1982年兵庫県生まれ。2007年京都市立芸術大学大学院修士課程陶磁器専攻修了。日本の陶芸における器と装飾の主と従の関係をテーマに、独創的でユーモアのある作品で知られる。2008年東京ミッドタウンアワードアートコンペ準グランプリ、2009年京展彫刻部門館長奨励賞、トーキョーワンダーウォール立体・インスタレーション部門大賞を受賞。主な個展に、「美術の中のかたち−手で見る造形『桝本佳子展 やきもの変化』」(2011,兵庫県立美術館)、「特別展とびだす/うつわ『桝本佳子の世界』」(2014,たつの市立龍野歴史文化資料館)、主なグループ展に、 「現代工芸への視点『装飾の力』」(2009,東京国立近代美術館工芸館)など。
作家ホームページ

◼️出展作品

市原えつこ

アルスエレクトロニカ賞の Honorary mention(栄誉賞)を受賞した、 家庭用ロボットに故人の人格、顔、口癖、しぐさを憑依させ、新しい弔 いの形を提案する『デジタルシャーマン・プロジェクト』のほか、秋田 県・男鹿市 おがし で伝承されてきた 「ナマハゲ行事」のシステムを都市に再 構成、実装を試みるプロジェクト『都市のナマハゲ』、3D プリントでつ くられた縄文土器に向かい、家庭用ロボットが祝詞 のりと を読み上げる新作プ ロジェクトのそれぞれの実機や映像を展示します。

久保寛子

段山に古代文明が存在したという架空の話を設定し、人体や建造物の断 片、動物を立体にした、瀬戸内国際芸術祭 2016 出展作品『段山遺跡群』 より、信仰の対象となる偶像を破壊する時に残る二本の足から着想を得 たという作品と、人体の頭部を象った『土頭(つちあたま)』を スパイラルの円形の吹き抜け空間とエントランスにそれぞれ再構成します。

スクリプカリウ落合安奈

「日本(東洋)とルーマニア(西洋)の2つの国に両親を持ち、日本と いう島国で育った自身のバックグランドが作品にも少なからず影響し ている」と語る落合。本展では、両国の土地にまつわる祭や儀式を撮影 した新シリーズ『KOTOHOGI』のほか、親族の写真を二枚ずつ向かい 合わせに重ね、ライトボックスで照らす作品シリーズ『One』、幻灯機 を用い、日本とヨーロッパで収集したガラス絵のイメージを天体のよう に空間に巡らすインスタレーション作品『Intersect』を展示。時間的、 空間的に離れた物事を映し出す複数のイメージを重ね合わせ、共通項や 差異を浮かび上がらせます。

桝本佳子

陶磁器に絵付けされる文様が立体的に飛び出し、主客転倒する大胆な作 風で注目を集める桝本。現代に真葛焼 まくずやき が蘇ったかのようなインパクト と、茶道の経験を通じて培ったという陶磁器を愛で、楽しむ感覚から生 まれたユーモラスなモチーフが特徴的です。本展では「まつり」に因み、 灯籠や団扇などを象った作品のほか、虫取り網やクワガタなど夏らしい 要素に溢れた作品を展示します。

■ 関連イベント
久保寛子 作品公開制作
縦7900mm、幅6200m、高さ3600mmの出展作品の公開制作を会期前日に行ないます。
日時 : 2018年7月18日(水) 11:00~20:00
会場 : スパイラルガーデン(スパイラル1F)
申込不要。観覧無料。
市原えつこ トーク「日本の弔い、祭、儀式のリデザイン」&「顔面3Dスキャン体験」
3つの出展作品の着想のもととなった日本の弔い、祭、儀式についての考察や制作秘話、現在リサーチ中の新作(奇祭)の構想などを作家自らが語ります。トーク後は、『デジタルシャーマン・プロジェクト』のロボットが装着するお面のデータを参加者の顔を 3D スキャンして取集する体験イベントを実施。未来の『デジタルシャーマン・プロジェクト』にあなたが登場するかもしれません。

7月28日(土)に予定しておりました、市原えつこ トーク「日本の弔い、祭、儀式のリデザイン」&「顔面3Dスキャン体験」は、台風12号の影響により、中止いたします。なお、展覧会最終日8月5日(日)13:00頃〜20:00まで、作家が在廊し、作家による作品解説や顔面3Dスキャン体験を実施します。皆さまのご来場お待ちしております。

日時 : 2018年7月28日(土)14:00〜15:30
会場 : スパイラルガーデン(スパイラル1F)
申込不要。参加無料。
参加型盆踊りパフォーマンス『OBAKE音頭』
「まつり」には欠かせない「踊り」。本展では、ステージ、ダンスにとどまらず、常に楽しく新しい場を発信する劇団「快快」とともに、参加者みんなでお化けの気持ちになって踊るイベントを開催します。
出演 : 快快-FAIFAI-
音楽 : 山中カメラ
日時 : 2018年7月22日(日)14:30〜(1時間程度を予定)
会場 : スパイラルガーデン(スパイラル1F)
申込不要・参加無料。
特別トークプログラム
本展出展作家の久保寛子、スクリプカリウ落合安奈によるトークを開催します。
ゲストには、彫刻家として国内外で活躍し、東京藝術大学でスクリプカリウ落合さんの指導教官も務める大巻伸嗣氏をお迎えします。

過去作品から今回の出展作品までふたりのアーティストの活動を紹介すると共に、これから世界で活躍していくにあたって重要なことなどを大巻氏との対話から導き出していきます。また、2005年に当会場で作品を展示された大巻氏の経験と視点から、空間との対峙方法、作品展示と来場者に与える体験などについてもディスカッションします。是非ご期待ください。

日時 : 2018年8月5日(日)16:00-17:00
会場:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
登壇者:久保寛子、スクリプカリウ落合安奈、大巻伸嗣(アーティスト/東京芸術大学教授)
進行:加藤育子(スパイラル ギャラリー担当チーフ/キュレーター)
申込不要。参加無料。参加ご希望の方は直接会場にお越しください。先着順に椅子席にご案内します。

大巻伸嗣 Shinji Ohmaki
1971年岐阜県生まれ。東京藝術大学美術学部彫刻科教授。展示空間を非日常的な世界に生まれ変わらせ、鑑賞者の身体的な感覚を呼び覚ますダイナミックなインスタレーション作品やパブリックアートを多数発表。アジアパシフィックトリエンナーレ2009や横浜トリエンナーレ2008、エルメス セーヴル店(パリ)、アジアンアートビエンナーレ、あいちトリエンナーレ2016など、国内外の芸術祭や美術館・ギャラリーでの展覧会に参加する。
〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23 MAP
03-3498-1171
SPIRAL ONLINE STORE
SICFspiral scholeFooterBanners--sal.png
 
象の鼻テラスSLOW LABEL  spinner_logo_footer.png