SPIRAL

Where Creativity Comes to Life

中村錦平 東京焼小品 賣りつくし展

Spiral Garden

青山

2015.06.10(Wed)-2015.06.14(Sun)

#Exhibition#Art#Event

Art & Exhibition

Index

使い勝手より遊び心で。日常に「減(め)り」と「張(は)り」の造形を。

東京焼窯元として現代陶芸の新たな道を拓いてきた、中村錦平。本展では、傘寿を記念し、これまで展覧会ではあまり紹介されることのなかったカップ、トレイ、小皿、花入、土瓶、醤油つぎ、ぐい呑、香炉など小品100余点を展示・販売します。
アトリウムでは、2014年11月に大分県立美術館竣工を記念して開催された個展の一部を再編集し、展示します。
6月13日(土)には建畠晢氏(多摩美術大学学長・美術評論家)と「やきものの現在」について語り合うトークイベントを開催。
なお、本展の賣上の一部を非営利財団Asian Cultural Councilへ寄付します。

開催概要

中村錦平 東京焼小品 賣りつくし展

会期

2015年6月10日(水) − 14日(日) 11:00 – 20:00

会場

スパイラルガーデン(スパイラル 1F)

入場料

無料

主催

中村錦平 東京焼小品 賣りつくし展 実行委員会

会場協力

株式会社ワコールアートセンター

協力

大分県立美術館

トークイベント
中村錦平×建畠晢トーク「やきものの現在」

日時

2015年6月13日(土)14:30 – 15:30(開場14:00)

会場

スパイラルガーデン(スパイラル 1F)

※参加無料、予約不要。会場に直接お越しください。

中村 錦平 / なかむら きんぺい

多摩美術大学名誉教授。東京焼窯元。
1935年、金沢の窯元に生まれる。金沢美術工芸大学を中退、割烹〈中嶋〉で日本料理と魯山人の器を実学の後、陶芸を始める。 67年以降、ソニービルやモントリオール万博日本館の〈陶の壁>など、建築とのコラボレーションを中心に発表。69年J.D.ロックフェラーⅢ財団フェローで渡米。1993年、個展「東京焼・メタセラミックスで現在をさぐる」で44回芸術選奨文部大臣賞受賞、1994年に同展をスパイラルで開催。2006年、文化庁長官表彰。

The English on this site is automatically translated.