- Top
- Art & Exhibition
- Exhibition
- Spinner Markt -蚤の市-
Spinner Markt -蚤の市-
Index


Spinner Markt(スピナーマルクト)開催!
スパイラルの新しいWebマガジン「SPINNER」は、スパイラルがこれまでの活動で培ったネットワークを活かし、魅力溢れるクリエーターたちのプラットフォームとして多彩な発信を行うことで、リアル(SPIRAL)とバーチャル(SPINNER)双方を往来可能な新たなコミュニティを創出します。
この度、初めてのリアルイベント「Spinner Markt(スピナーマルクト)」を開催します。
6月27日(土)・28日(日)の2日間、スパイラルホール(スパイラル3F)にて、SPINNERに参加する編集者・クリエイターらのオリジナルグッズや書籍、雑貨、マルチプルなどが並ぶ蚤の市を実施します。
蚤の市の各ブースには商品のセレクトをした SPINNERS が在店し、リラックスした雰囲気の中でお買い物をお楽しみいただけます。
合わせて、6月23日(火)〜28日(日)の期間中、スパイラルガーデン(スパイラル1F)ではSPINNERの編集長・前田エマが選んだ若手アーティストの作品を展示販売いたします。
リラックスした雰囲気の中で、鮮度の高いアートワークや品々に出会い、心が動くひとときとなることを期待しています。
なお実施に際しては、十分な感染防止対策をとった上で運営いたします。お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
お申し込みはこちら(無料)▶https://spinnermarkt.peatix.com
開催概要
Spinner Markt ―蚤の市―
会期・出展者
各回完全入替え制
2020.6.27(sat)
① 11:30-12:30 ② 13:30-14:30 ③ 15:30-16:30① 空気の日記書店、SALLY、SENTIMENTAL PUNKS、tara /かくたみほ、HUG inc. 、前田エマ、mani、MARU TO、阪井まどか、宮田篤+笹萌恵
② 空気の日記書店、SALLY、SENTIMENTAL PUNKS、tara / かくたみほ、HUG inc. 、前田エマ、mani、MARU TO、阪井まどか、チーム未完成
③ 空気の日記書店、SALLY、SENTIMENTAL PUNK、tara / かくたみほ、HUG inc. 、前田エマ、mani、MARU TO、チーム未完成、AKARI Kawabata
2020.6.28(sun)
① 11:30-12:30 ② 13:30-14:30 ③ 15:30-16:30① OrganWorks、空気の日記書店、SALLY、SLOW LABEL、HUG inc. 、前田エマ、作本潤哉(sakumotto ,Inc.)、NOWHAW、TEXITLE JAPAN(株式会社糸編)
② OrganWorks、空気の日記書店、SALLY、SLOW LABEL、HUG inc. 、前田エマ、木工房千舟、マコトクラフト、革工房yokoji
③ OrganWorks、空気の日記書店、SALLY、SLOW LABEL、HUG inc. 、前田エマ、木工房千舟、マコトクラフト、革工房yokoji
会場
スパイラルホール(スパイラル3F)
東京都港区南青山5-6-23(東京メトロ 表参道駅B1・B3出口すぐ)入場料
無料(要事前申し込み、日時指定制)
Peatixよりお申し込みください。
https://spinnermarkt.peatix.com◎蚤の市でのお支払い方法:現金不可。下記に対応しています。
クレジットカード、交通系ICカード、クイックペイ、ID、楽天Pay
「エマらじお」公開ラジオ収録
蚤の市のロビースペースにて、SPINNERで配信中の前田エマと多彩なゲストによる「エマらじお」の公開収録(定員あり)を行います。
日時
6/27(土)14:00~ ゲスト:石田真澄(写真家)
6/28(日)14:30~ ゲスト:林紗代香(TRANSIT 編集長)会場
スパイラルホールホワイエ(スパイラル3F)
各回15分前 受付開始
定員
10名(各回)
■ 公開ラジオ収録 ゲスト


石田真澄(写真家)
1998年生まれ、埼玉県出身。2017年5月自身初の個展「GINGER ALE」を開催。2018年2月、初作品集「light years -光年-」をTISSUE PAPERSより刊行。2019年8月、2冊目の作品集「everything with flow」を同社より刊行。雑誌や広告などで活動。


林紗代香( TRANSIT 編集長)
編集者。岐阜県生まれ。大学卒業後、いくつかの雑誌編集部を経てトラベルカルチャー誌『TRANSIT』に創刊時より参加。女性向け旅雑誌『BIRD』編集長を経て、発刊34号より編集長を務める。2019年にはTRANSIT初の写真集を2冊発売。最新48号は古代文明特集。好きな国はインド、もう一度訪れたい都市はローマ。
■ 蚤の市 出店者


AKARI Kawabata
山と人との関係性を探りそれぞれの距離を想いながら制作している。小さな陶の山は、閉ざされた部屋の景色を広げる道具としての作品。2016年女子美術大学大学院 美術研究科修士課程美術専攻洋画研究領域修了。2020年「salon de iriya」、アリィの冬と夏Re.5『内と外のリフレクション』2019年International Ceramic Art Festival in Sasamaなど出展。
出店日時:6/27 ③15:30-16:30


photo by ©︎yixtape
OrganWorks
2013年より平原慎太郎が主宰となり主に舞台作品の企画、運営及び振付、関連WSや学生向けオープンリハーサルなど舞踊に関わる企画の運営、制作をする団体として活動する。国内では関東首都圏・広島・新潟・北海道・神戸・愛知などでの活動をする他、スペイン・韓国・中国などの国々でもコラボレーションや振付提供などで活動を行う。OrganWorksは2018年度より「先進的な身体表現を通して社会と繋がるダンスカンパニー」を目指し、ダンス作品の発表のほかにも多岐にわたる活動を展開している。
出店日時:6/28 ①11:30-12:30 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30






SALLY
東京都出身 東京造形大学テキスタイル科を卒業
100年以上つづく染屋にて染め職人修行中。
友達の一人っ子達4人とonly child clubを結成しzineつくり、年末にはお正月飾りのワークショップも行う。
1993年生まれ魚座のAB型。
出店日時:6/28 ①11:30-12:30 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30


SLOW LABEL
SLOW LABELの原点でもある、アーティストやデザイナー、企業や福祉施設をつないで、大量生産では実現できない自由なものづくりをめざすプロジェクト「SLOW PRODUCT」から、雑貨からアパレルまで幅広く全て一点モノの手作り品を販売します。


SENTIMENTAL PUNKS
2020年にローンチした黒いTシャツだけを制作するTシャツブランド。女性誌「オズマガジン」元編集長の古川誠と、デザイナー小宮山大輔の2人のユニットで、毎シーズンブラックTシャツをオリジナルで制作。今回はファーストシーズンに制作した2020SSシーズンの黒Tシャツのほか、主催の古川の500枚を超えるTシャツコレクションからセレクトしたUSED ROCK Tシャツ、そしてこちらも本人コレクションから厳選したTシャツスタイルに合うスニーカーを販売予定
出店日時:6/27 ①11:30-12:30 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30
tara
5歳よりバレエを初め、15歳で単身バレエ留学。チェコ・クロアチアの国立劇場でソリストとして踊ったのち、2016年帰国後モデルデビュー。雑誌、広告、CMなどに出演する他、絵本の翻訳(英訳)、エッセー執筆、ジャイロキネシス®︎のトレーナー、ベジタリアン・グルテンフリー料理のレシピ開発やケータリングなど、多岐にわたって活動している。
※かくたみほ(写真家)と共同出店。
出店日時:6/27 ①11:30-12:30 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30


チーム未完成
しをりん、ゆりしー、ぴっかぱいせん、みつこじゃない Na Naiの落ち着いた大人の女性4名によるクリエイターごっこ集団。各々が、写真、デザイン、似顔絵、文章、音楽制作、DJ、ガヤなどの一発芸を持ち、2014年夏に渋谷センター街に彗星の如く出現した気でいます。パンと書かれたステッカー、パンのZINE、パンのグッズ、パンの楽曲等を次々と発表し、主にアートイベントの賑やかしとして活躍しています。最近は海外のアートブックフェアに乗り込んだり、CHAIやDJみそしるとMCごはんのMV、あっこゴリラさんのZINE制作などやらせていただき恐縮です。
久しぶりのイベント出店たのしみです\(^o^)/おみつとおぱいで参加します。キープディスタンスしつつたのしんでください♡
出店日時:6/27 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30


木工房 千舟
1989年神奈川県出身。2012年武蔵野美術大学を卒業後、小田原の木工雑貨を製造・販売する会社に就職。勤める傍ら自身の作品を作り始める。2016年独立し「木工房 千舟」として木工作品の制作活動を始める。映画やアニメーション、旅先の風景等からインスピレーションを受け、絵本の中の1ページのような作品を制作している。関東近郊のクラフト市やデパート、ギャラリー等で作品を展示・発表している。
出店日時:6/28 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30
.jpg)
.jpg)
TEXTILE JAPAN (株式会社糸編)
宮浦晋哉(みやうら・しんや)1987年生まれ。株式会社糸編代表。2012年より日本のものづくりの発展と創出を目指すキュレーション事業を開始。デザインと技術のマッチング、生産サポート、繊維産地の活性施策、コンテンツ制作などを行う。2017年より繊維・ファッション業界での人材育成を目指す「産地の学校」を開校。コロナショック後、半無人テキスタイルのショールーム、ウェブ工場見学、デジタルエキシビジョンなど実験中。
今回は、日本各地の繊維産地を練り歩く株式会社糸編の宮浦が紹介するオススメテキスタイルがずらり並びます!昭和中期に織られたテキスタイルなども限定で出品します!
出店日時:6/28 ①11:30-12:30


NOWHAW
2012年より活動開始。暮らしに潤いと、精神的・感覚的豊かさを与える、“インテリア(空間)” , “ファッション(スタイル)” , “アート(表現)”の要素を「寝心地最優先」を合言葉に、パジャマに落とし込む取り組み。
今回のイベントではお家で寛げるパジャマの他、私たちが眠る前によく読んでいた書籍をお持ちします。パジャマで横になりながら読んでもらえればと思っています☻
出店日時:6/28 ①11:30-12:30


HUG inc.
haru.(はる)1995年生まれ。東京藝術大学在学中に、インディペンデントマガジン『HIGH(er)magazine』 を創刊。編集長として「同世代の人と一緒に考える場を作る」をコンセプトに、企画・編集・ 制作を行う。
出店日時:6/27 ①11:30-12:30 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30 / 6/28 ①11:30-12:30 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30


前田エマ
1992年神奈川県出身。東京造形大学在学中からモデル、エッセイ、写真、ペインティングなど幅広い分野での活動が注目を集める。現在は雑誌、WEB等でアート・服など様々なジャンルをテーマに連載を担当している他、ラジオパーソナリティも務める。
出店日時:6/27 ①11:30-12:30 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30 / 6/28 ①11:30-12:30 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30


マコトクラフト
木片から一つの食器を削り出すことはとても興味深く、いつまでやっても飽きることはありません。背中を丸めたまま長時間同じ姿勢でいると、気がついたときには体がミシミシ言っています。時空を漂うような感覚。仏像彫り、、ではありませんがそれに近いのかもしれません。東京の出身ですが、若い頃に横浜に移って木工加工やアンティーク家具の修復修理の仕事をはじめました。しばしば事業所も移りながら自分なりの個性が組み立てられ、作る品物もそれに倣ってきていると思います。派手に目を引く品はありませんがシンプルで飽きのこない形状かと思っています。ひとつずつ心をこめて作りました。ご覧いただければ幸いです。
志村誠
出店日時:6/28 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30


MARU TO
”〇〇へマル印を”という想いを込めて、2017年SSよりスタート。
エプロンやオーバーオールをアイコンにワークテイストを得意としている。
飲食業や染色工房に携わりながら、機能性・実用性について探求。
現場でリアルに感じたことを生かして創作するエプロンなど働く人に寄り添うワークウェアを作っている。
出店日時:6/27 ①11:30-12:30 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30


mani
maniとは「手」「ふたり」「manufacture」の意味があります。デザインから生地制作、製品の完成までの全工程を東京の染色工場で携わりながら、テキスタイルの可能性を研究しています。
アクセサリーブランド『tissu-pierre』 特殊に加工を施した布のジュエリーを製作しています。
テキスタイルブランド『あやなす』 様々な美しい彩りを示す現在の和柄をテーマにテキスタイルと製品を制作しています。
出店日時:6/27 ①11:30-12:30 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30


宮田篤+笹萌恵
2009年より活動をはじめる。お話の続きを地域住民と相談する連載マンガなど、“仕組みや仕掛け”によって生じる他者とのイメージのズレや重なりを作品のきっかけにしている。主な活動に「アーティスト・イン・ミュージアム宮田篤+笹萌恵meets岐阜県図書館(岐阜県図書館/岐阜県美術館、2019)」。「セカンド・フラッシュ(岐阜県美術館、2019)」など。
1984年愛知県生まれ。2009年愛知県立芸術大学大学院美術研究科美術専攻修了(宮田)。
1986年東京都生まれ。2010年東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科卒業(笹)。
出店日時:6/27 ①11:30-12:30


革工房 yokoji
【使う革】と【手縫いでつくること】だけはポリシーを持って活動している革作家です。何だかほっこりしたり、にやりと出来るものを日々楽しんでつくっています。何を作っても上手くいく極楽ゾーンと何をやってもミスばかりの地獄ゾーンに翻弄されることもありますが、ほとんどは仏のような静かな心もちですごしております。ワークショップなどで、皆様に楽しんで作ってもらうことにも力をいれています。
革工房yokoji
ヨコオジュンコ
出店日時:6/28 ②13:30-14:30 ③15:30-16:30
主催
株式会社ワコールアートセンター
企画制作
スパイラル
協力
株式会社 N・F・B
The English on this site is automatically translated.