SPIRAL

Where Creativity Comes to Life

  • Top
  • What’s on
  • SPIRAL ART LOUNGE ONLINE WORLD JOURNEY NOW & ELSEWHERE

SPIRAL ART LOUNGE ONLINE WORLD JOURNEY NOW & ELSEWHERE

青山

2020.10.18(Sun)-2020.11.19(Thu)

#Art#Event

What’s on

Index

アートと暮らす上質な生活空間をご提案するプレミアムサロンとして、グローバルなゲストスピーカーをお迎えしたトークを開催してきたSpiral Art Loungeは、新しい生活様式が求められる中、アーティスト自身の活動や思いに直に触れられる体験・参加型オンラインプロジェクトを拡張します。

新しい風景や人との出会いが制限されたコロナ時代に、スパイラルの私たちは、海外のクリエーターとバーチャル空間で繋がり、いつか会える日を待ちながら交流を続けます。SPIRAL ART LOUNGE ONLINE JOURNEY:NOW & ELSEWHEREは、行くことのできない「ELSEWHERE」にいるアーティストたちの「NOW」を紹介することで、別の場所にあるもう一つの現実に出会う喜びを多くの人と共有する企画です。

2020年秋には、タイとインドネシアの若手クリエーター4名のアトリエをオンラインで訪問し、トークセッション、参加型ワークショップなど、様々なプログラムを開催します。アーティストと作品を紹介するほか、それぞれが住む街、ライフスタイル、コロナによる日常生活と社会の価値観の変容など様々な話題を展開します。

 

参加アーティスト
ジュリ・ベーカー[拠点:バンコク(タイ)]
ムルヤナ[拠点:ジョグジャカルタ(インドネシア)]
ファナパスト・タイチャメールコール[拠点:バンコク(タイ)]
サリタ・イブノー[拠点:ジャカルタ(インドネシア)]

開催概要

SPIRAL ART LOUNGE ONLINE WORLD JOURNEY NOW & ELSEWHERE

開催期間

2020年10月18日(日)- 11月19日(木)

参加方法

Peatixにて、お申し込みの上、WebミーティングアプリZoomにてご参加いただきます。
Peatix予約

主催

株式会社ワコールアートセンター

企画制作

スパイラル

助成

国際交流基金アジアセンター アジア・市民交流助成
Kissポート財団助成「文化芸術の力で港区を元気に!プロジェクト」

Photo : Courtesy of Mulyana

ムルヤナ / MULYANA

拠点:ジョグジャカルタ(インドネシア)
1984年生まれ、インドネシア教育大学(Universitas Pendidikan Indonesia)芸術教育専攻。瞑想と祈りの行為として編みを始め、編みの手法を用いた自分の分身である海洋生物MOGUSを制作。折り紙作家布施智子の影響を受けて、ユニット式かぎ針編みのパターンを開発し、パーツを組み合わせて小さな海洋生物から、 MOGUS 生息地であるの空想の海底世界をくり広げる。2014年にジャグジャカルタに移住し、地域コミュニティに向けたプロジェクトを積極的に展開。

Photo : Courtesy of Juli Baker

ジュリ・ベーカー / JULI BAKER

拠点:バンコク(タイ )
チュラーロンコーン大学ファッションデザイン専攻を卒業。ホックニーとマティスの影響を受けて絵画を始め、日常会話、音楽、本、映画にインスパイアされた作品のほか、世界各地を旅し、その景色を独特な色彩とタッチで表現した滞在記を制作。Wホテル、TOPSHOP、MOLESKINE、UNICEFなどともコラボレーション。

Photo : Courtesy of Phannapast

ファナパスト・タイチャメールコール / Phannapast Taychamaythakool

拠点:バンコク(タイ )
自分自身のストーリーを動物や花などのモティーフを通じて語る、タイのアーティスト・イラストレーター。チュラーロンコーン大学ファッションデザイン専攻を卒業後、Klosetなどのブランドのデザイナーとして勤めながら、アーティストとしての夢を追い続けていた。2017年にグッチの動物モチーフのジュエリーコレクション、「ル マルシェ デ メルヴェイユ」と連動したおとぎ話の本のイラストを手がけたことで、世界にその名が知られるようになり、Instagram、Nestlé 、Bang & Olufsen を含む多くの世界的な有名ブランドに愛用されている。

Photo : Cole Yap

サリタ・イブノー | Sarita Ibnoe

拠点:ジャカルタ(インドネシア )
自分自身の記憶やふとした瞬間を掘り下げ、現在との繋がりを表現するドロイング、インスタレーション、パフォーマンスなどを制作。作品を会話のツールとして捉え、共同制作によって考えを共有し、物語を呼び起こす。現在は「織り」を探求。アーティスト活動のほか、織物のファッションブランド”petanghari”も展開。

オンラインプログラム①
MULYANAアトリエ訪問&トーク with 難波祐子

MOGUSってなに?編み物でくり広げた海底世界?コミュニティと協働制作?バンドンとジョグジャカルタってどんな街?インドネシアに縁の深いキュレーターの難波祐子さんと一緒にムルヤナのアトリエに訪問しましょう。

日時

2020年10月18日(日)20:00-22:00

費用

無料

参加方法

Peatixにてお申し込みいただき、WebミーティングアプリZoomのURLからご参加ください。
PEATIX予約

言語

日本語・英語

定員

80名

Photo by Kenichi Aikawa

■ ゲストプロフィール

難波祐子

東京都現代美術館学芸員を経て、国内外で現代美術の展覧会の企画に関わる。 著書に『現代美術キュレーターという仕事』、『現代美術キュレーター・ハンドブック』(ともに青弓社)、 企画した主な展覧会に「こどものにわ」(東京都現代美術館、2010年)、「呼吸する環礁 ーモルディブ・日本現代美術展(モルディブ国立美術館、マレ、2012年)など。札幌国際芸術祭2014プロジェクト・マネージャー(学芸担当)、ヨコハマ・パラトリエンナーレ2014キュレーター、「”TOKYO”ー見えない都市を見せる」共同キュレーター(東京都現代美術館、2015年)。

オンラインプログラム②
JULI BAKER アトリエ訪問&トーク with 前田エマ

絵と写真に尽くされた緑の壁、ムードボードのようなお家に行ってみませんか? 出国できなくなったアーティストの妄想の旅?スパイラルのウェブマガジン「SPINNER」編集長の前田エマさんを迎えたトークをお楽しみに。

日時

2020年10月22日(木)19:00-21:00

費用

無料

参加方法

Peatixにてお申し込みいただき、WebミーティングアプリZoomのURLからご参加ください。
PEATIX予約

言語

日本語・英語

定員

80名

Photo Courtesy of Emma Maeda

■ ゲストプロフィール

前田エマ

1992年生まれ。神奈川県出身。東京造形大学在学中からモデル、エッセイ、写真、ペインティングなど幅広い分野での活動が注目を集める。現在は雑誌、WEB等でアート・服など様々なジャンルをテーマに連載を担当している他、ラジオパーソナリティも務める。

オンラインプログラム③
PHANNAPAST アトリエ訪問&トーク with 京森康平

ファッションとクラフト、西洋(The West)と東洋(The East)、人間と動物、 タイと中国のルーツを持つファナパストが描く、アジアのおとぎ話に耳を傾ける。

日時

2020年11月3日(火・祝)16:00-18:00

費用

無料

参加方法

Peatixにてお申し込みいただき、WebミーティングアプリZoomのURLからご参加ください。
PEATIX予約

言語

日本語・タイ語

定員

80名

Photo by Keisuke Okamura

■ ゲストプロフィール

京森康平

東京でグラフィックデザインとファッションデザインを学んだのち、イタリアに留学。ヨーロッパで目にした、装飾美術に感銘を受け、デジタルツールを使用した装飾絵画を描き始める。世界中にある民芸、陶芸、衣服、建築など、人類が歴史の中で発展させてきた装飾文化を組み合わせ、現代の解釈で作品を作り出す。歴史やルーツを紐解くことで見えてくる、国境や民族間を越えた文化の響き合いは、互いを受け入れ偏見や差別をなくしたいというメッセージが込められてる。

オンラインプログラム④
SARITA IBNOE アトリエ訪問&トーク with 河本蓮大朗

身に纏う織り物、アートを生み出す織り物、そして心を癒す織り物 。ジャカルタに移住してから2度目の都市封鎖を経験したサリタの織り続ける日常を覗く 。アーティスト河本蓮大朗を迎えた、織り手同士の対話。

日時

2020年11月7日(土)19:00-21:00

費用

無料

参加方法

Peatixにてお申し込みいただき、WebミーティングアプリZoomのURLからご参加ください。
PEATIX予約

言語

日本語・英語

定員

80名

Photo Courtesy of Rentaro Kawamoto

■ ゲストプロフィール

河本蓮大朗

織物の制作を中心に、染織独自の質感や色彩と、素材が持つ背景やストーリーを重要な要素とし、制作を続けている。作品の素材には人間が作り廃棄した服や布地などを使い、そこに含まれる社会問題や価値観、人々が創り出した英知と営みについて考えている

オンラインプログラム⑤
JULI BAKERドローイングワークショップ “Physically Here, Mentally Somewhere Else”


ジュリ・ベイカー(Juli Baker)によるオンライン絵描きワークショップを開催いたします。「Physically Here, Mentally Somewhere Else (= 物理的にここにいながら、精神的に他の場所にいる)」は、2020年のほとんどの時間を家に閉じこもって過ごしてきたジュリが考えた、家にいながら「Imaginary Trip(=想像の旅)」をする方法です。

移動が制限されても、想像は自由。
Juli Bakerと一緒に心の旅を描きましょう!

日時

2020年10月24日 (土)16:00-18:00

費用

1000円

参加方法

Peatixにてお申し込みいただき、WebミーティングアプリZoomのURLからご参加ください。
PEATIX予約

必要なもの

A4画用紙5枚以上、絵具(マジックペン、クレヨン、色鉛筆など)

言語

英語(日本語通訳付き)

定員

10名程度

オンラインプログラム⑥
MULYANA ワークショップ “MONSTERDAY”:指編み+モンスターぬいぐるみ制作


ムルヤナ(Mulyana)によるオンラインモンスターメイキングワークショップ。今年のハロウィンは、アーティストムルヤナと一緒に、無限なる想像力を形にして唯一無二のモンスターを作りましょう!

日時

2020年10月29日 (木)18:00-20:00

費用

1000円

参加方法

Peatixにてお申し込みいただき、WebミーティングアプリZoomのURLからご参加ください。
Peatix予約

言語

インドネシア語、英語、日本語

定員

15名程度
*未就学児、低学年のお子さんは保護者の方も一緒にご参加ください。

必要な材料

①毛糸 ②古いTシャツと靴下 ③手芸わた・詰め物 ④フェルト ⑤ボタン ⑥フェルト ⑦裁縫セット(針、糸 、ピン) ⑧ハサミ⑨ペン ⑩ダンボール

【注意事項】

下記の注意事項を必ずお読みいただき、ご了承いただいた上でお申込みください。

・本イベントは申込者本人のみの参加に限らせていただきます。ZoomミーティングIDとパスワードの拡散は禁止いたします。
・本イベントはWebミーティングアプリ Zoomを使用して行ないます。事前に接続可否等をご確認下さい。
・イベント内容の録画/録音は禁止いたします。
・Zoomのご利用にあたり、発生した損害につきましては、主催者は一切の責任を負いかねます。

The English on this site is automatically translated.