- Top
- Art & Exhibition
- Exhibition
- 風景の色 景色の風 / feel to see
風景の色 景色の風 / feel to see
Index


本展覧会は、テキスタイルという私達にとって物づくりの起点となるデザインを通して、ミナ ペルホネンの営みや背景にある物語を体験していただくものとなります。
テキスタイルは服や家具においては材料であり、デザインのプロセスの途中に存在しています。ですが、そのテキスタイルには最終的なデザインを決定づける質感や色、グラフィックが表現されており全体の存在価値の多くを含んでいると考えられます。その意味で、テキスタイルは最終的なデザインの素性に対して大きな役割を果たしていると言えます。
その中でも、本展覧会では、テキスタイルに込められた世界観を映像として表現することで、そこに存在するモチーフや空間の織りなす景色や、そこに吹く風や光を感じることができるものとなっています。テキスタイルに込められた世界は見る人の空想の扉となり、日常の時の流れの中でもう一つの情景や体感を創造することとなります。それらは単に目を刺激する色や形ではなく、人の記憶と繋がり、現実世界とは異次元のもう一つの時を刻み人生の足跡となるだろうと私たちは考えています。
ミナ ペルホネン 皆川明
開催概要
風景の色 景色の風 / feel to see
会期
2020年11月7日(土) – 12月1日(火) 11:00 – 20:00
*19:20最終入場会場
スパイラルガーデン(スパイラル1F)
入場料
無料
予約制
*ご予約はpeatixよりお願いいたします。
当日の空き状況により会場受付での申込みも可能です。
ご希望の日時にご覧になりたい方は、事前のご予約をお勧めいたします。
また、minä perhonen各ショップでも承っております。主催・企画
ミナ ペルホネン
企画協⼒
スパイラル
会場協力
株式会社ワコールアートセンター
会場構成
阿部真理子 (aabbé)
映像・音・テクニカルディレクション
遠藤豊 (LUFTZUG)
施工
脇プロセス
プログラミングサポート
田代弘明 (DOTWORKS)
モーショングラフィック
阿部伸吾
■ CROSS TALK 小林裕幸(スパイラル館長)×皆川明
展覧会「風景の色 景色の風 / feel to see」の会場となるスパイラルの館長・小林裕幸さんと皆川明によるクロストーク の動画です。minä perhonen は、ブランドとしての最初の展覧会となった2002年「粒子」(当時はminä)、2010年の「進行中」、2015年の「ミナカケル」とこれまでにもスパイラルでの展示を重ねてまいりました。この動画では、2020年の展覧会「風景の色 景色の風 / feel to see」に向けてのそれぞれの想いや、コロナ禍という今の社会状況で感じていることなどを話します。
◼販売について
オンラインストア
関連商品の全アイテムの販売を、特設オンラインストアにて販売をいたします。受注アイテム
“minä perhonen+you”
期間:11月12日(木)〜12月1日(火)
会場:スパイラルホール(3F)
*予約不要バッグ(ピッツァ、ライバ)やウサギクッションのテキスタイルを、お好きな組み合わせでオーダーいただけます。
minä perhonen
オリジナルの図案によるファブリックを作るところから服作りを進める。国内外の生地産地と連携し、素材開発や技術開発にも精力的に取り組む。ブランド名は、デザイナーが北欧への旅を重ねる中で、そのライフスタイルやカルチャーに共鳴し、フィンランドの言葉から取った。「minä」は「私」、「perhonen」は「ちょうちょ」を意味する言葉。蝶の美しい羽のような図案を軽やかに作っていきたいという願いを込めている。ブランドロゴは、「私(四角)の中のさまざまな個性(粒の集合)」を表す。蝶の種類が数え切れないほどあるように、デザイナーの生み出すデザインもまた、増え続ける。
皆川 明|designer / founder
1967年生まれ。1995年に「minä perhonen」 の前身である「minä」を設立。ハンドドローイングを主とする手作業の図案によるテキスタイルデザインを中心に、衣服をはじめ、家具や器、店舗や宿の空間ディレクションなど、日常に寄り添うデザイン活動を行っている。デンマークKvadrat、スウェーデンKLIPPANなどのテキスタイルブランド、イタリアの陶磁器ブランドRichard Ginoriへのデザイン提供、新聞・雑誌の挿画なども手掛ける。
The English on this site is automatically translated.