SPIRAL

Where Creativity Comes to Life

小金沢健人展「煙のゆくえ」

Spiral Garden

青山

2016.09.13(Tue)-2016.09.25(Sun)

#Exhibition#Art#Event

Art & Exhibition

Index

スパイラルは2016年9月13日(火)—25日(日)までの間、スパイラルガーデン(スパイラル1F)にて、小金沢健人展「煙のゆくえ」を開催します。小金沢は武蔵野美術大学映像学科卒業後ドイツに渡り、以来ベルリンを拠点に世界各地で活動を行なっています。動物が獲物を捉えるがごとく、日頃見過ごしてしまう些細な出来事や風景の一瞬の動きや変化を直感的に捉え、映像やドローイング、インスタレーション、パフォーマンスなど多彩な手法で表現。独特のリズムと豊かな色彩を持ち、見る人の意表をつくような作品群は、私たちの固定概念を揺さぶり、新たな気づきを与えてくれます。
本展では、ドイツで発表した粘土のオブジェが回転する作品の規模を拡大させ、よりダイナミックな空間インスタ
レーションを展開するとともに、壁一面を大量の山を描いたドローイングで埋め尽くします。会場には、粘土や山といった自然から借りた形象に意外な「動き」や「かたち」を与えた人為的な作品が並ぶ一方で、粘土のオブジェとともに用いられる煙は、決まった「かたち」を持たず、唐突に現れては漂いながら、いつしか視界から消えていきます。作意と自然が関わり合いながら、新たに生まれる「時間」と「かたち」によって動き続ける会場風景は、コントロールの効かない自然とそれを制御しようという欲望が反転して、いったんは制御した自然に聖性を取り戻そうとする新しいシャーマニズムの現場のようにも見えます。この秋、スパイラルガーデンに立ち現れる、動きゆく景色をお楽しみください。

  • 記録撮影 : 加藤純平

  • 記録撮影 : 加藤純平

  • 記録撮影 : 加藤純平

  • 記録撮影 : 加藤純平

  • 記録撮影 : 加藤純平

  • 記録撮影 : 加藤純平

  • 記録撮影 : 加藤純平

  • 記録撮影 : 加藤純平

開催概要

小金沢健人展「煙のゆくえ」

会期

2016年9月13日(火)— 25日(日)11:00 — 20:00

会場

スパイラルガーデン(スパイラル 1F)
〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23

入場料

無料

主催

株式会社ワコールアートセンター

企画制作

スパイラル

企画協力・アートディレクション

菊地敦己

お問い合わせ

03-3498-1171(スパイラル代表)

◼日本初公開、アトリウム空間全体に広がる大型インスターション。
本展では、今年ドイツのヴォルフスブルグ市美術館で発表した映像作品『Why We Build』(2015)から派生した粘土のオブジェが回転するインスタレーションの規模をさらに拡大させ、アトリウム空間全体に展開します。一つ一つ異なる形をした複数のオブジェがそれぞれの速度、向きで、映像作品と呼応しながら回転し、時折床からは白い煙が吹き上がり、高さ16mの天井へ向かって漂いながら消えていきます。オブジェ、映像、煙、展示空間それぞれが交わり合い、二度と起こらない一瞬の情景を繰り広げます。

◼︎長さ20mの壁面を約300枚のドローイングと映像作品が埋め尽くす。

会場には、それぞれの色と形を持った3つの山が描かれたA4サイズのドローイング『Mountains』が壁一面に配置されます。強い筆致でみっちり塗りこまれた手の痕跡の残る作品は一枚一枚異なった表情を見せます。自由な発想の元、密度の低いドローイングを描いてきた小金沢は、粘土を素材とした制作を通し、『Mountains』のような高密度で類似性のある作品を数多く描くようになります。『Mountains』は小金沢のドローイングに対する興味の移り変わりを示す作品といえます。約300枚の山々のドローイングとそこから派生した映像が奏でる壮大な景色をお楽しみください。

小金沢 健人 / Takehito KOGANEZAWA

1974年東京都生まれ。ドイツ・ベルリン在住。武蔵野美術大学映像学科卒業後ドイツに渡り、以来ベルリンを拠点に活動を続ける。映像、ドローイング、インスタレーションなど多様な表現メディアを用いた作品群を国内外で発表。東京都立川市にあるミシン工場の社員食堂跡を共同アトリエとして使用したことから名付けられた「スタジオ食堂」で活動したメンバーの一人。国内での主な個展に「Dancing In Your Head」(2004年/資生堂ギャラリー)、「あれとこれのあいだ」(2008年/神奈川県民ホールギャラリー)。主なグループ展に「横浜トリエンナーレ2005」(2005年/新港ピア)、「六本木クロッシング2010展:芸術は可能か?」(2010年/森美術館)、「ザ・コンテンポラリー1 われらの時代:ポスト工業化社会の美術」(2015年/金沢21世紀美術館)など。

The English on this site is automatically translated.