SPIRAL

Where Creativity Comes to Life

Time at home

Entrance

青山

2020.09.01(Tue)-2020.10.01(Thu)

#Lifestyle#Exhibition#Event

What’s on

Index

環境の変化により、自宅で過ごす時間が増えた方が沢山いらっしゃると思います。おうちでの時間がいつもと少し違う、より豊かで特別な気分にさせるアイテムをご紹介いたします。デザイン性の高いフラワーベースやラグなど、お部屋のインテリアとして取り入れやすく、実用的なアイテムが勢ぞろいいたします。季節が移ろうこの時期に、お部屋の小さな模様替えを楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催概要

Time at home

会期

2020.9.1(tue) ー 10.1(thu)

会場

Entrance(Spiral 1F)

※現在、MINA-TOより名称変更しました。

TOUMEI

TOUMEIは2016年に髙橋漠と和田朋子により福岡県宗像市を拠点として立ち上げられたガラスウェアブランドです。日常使いの花器やグラス、照明などを工房にてハンドメイドで製作しています。透明
なガラスの美しさや魅力が素直に感じられるガラスウェアを目指しています。

Cul de Sac

青森ヒバの材木屋で生まれ育ったデザイナー 村口実姉子が、ヒバの魅力をもっと多くの人に知ってもらいたいという思いでCul de Sac(カルデサック)を設立。樹齢250以上の青森ヒバの廃材を主に利用し、自然をより近くに感じられるオーガニックプロダクツのデザイン・生産を行っています。天然素材が人に与えるリラクゼーションの可能性を広げ、ユーザビリティーに優れた製品を提供しています。

KORAI

KORAIは、「涼」をコンセプトとした工芸ブランドです。日本文化の持つ自然と住まいとの調和を大切にし、日本各地の手仕事を通じて、工芸のある暮らしをお届けします。「KORAI」が提案するセンスウェアとして生まれた「水の器」は、水を入れ窓辺に置くと、陽の光を受けた波紋が地面に映り込み、自然の揺らぎや移ろいを感じられる贅沢な時間を演出します。

Jode Pankhurst

ロンドンのスタジオを拠点に陶器を制作するアーティスト、Jode Pankhurst(ジョード・パンカースト)。優しく女性的な形、都会的な中に素朴さも見える小さな陶器。自分の作品は、何かを象徴するものではなく、ただ見ていて美しいと思うものをシンプルに求めた結果だと語ります。親しみやすく、表情が少しずつ違うJodeの陶器。置いてあるだけで少しほっとする、空間を和ませるプロダクトです。

GUR

ポルトガルで長く受け継がれてきた手織りの技術と世界各国のデザイナーのアイディアがひとつになって生まれるGURのラグ。ラグの素材は洋服の生産工場で余ってしまった残り布。身に着けるものになるはずだった生地は肌にも優しく、インテリアにもなじみやすいカラーリングです。長く大切にされてきた伝統を、楽しく新しく進化させるブランドのコンセプトを、遊び心と共にストレートに表現しています。

Nicolas Burrows

アウトサイダー・アートやモダニストデザインの影響を受け、主にコラージュやアブストラクトアート、人物をモチーフとした作品を制作する英国のアーティスト。大胆で遊び心のある独特の世界観でイラスト、テキスタイルデザイン、アニメーションなど幅広いアートワークを手掛けています。ゾウによるゾウのためのホテルを描いた絵本 ”The Elephant Hotel” は 2016 ELCAF x Wetransfer Award を受賞。Camberwell College of Arts の講師も務めています。”Fell”の名義で音楽活動も行い、自ら作詞作曲するほか、レコードカバーのグラフィックデザインまで総合的なプロデュースも担当。2007年からは同じく英国のアーティスト Jay Cover, William Luz と “Nous Vous”というグループを構成し3人の個性を生かしたコラボレーションワークなどで活動の幅をさらに広げています。

KYOKO TSUDA

KYOKO TSUDAは、デザイナー津田恭子によって2015年にスタート。ミクストメディアで立体物、主にジュエリーを制作する傍ら、グラフィックワークも行います。グラフィック的感覚を生かしながら作られたKYOKO TSUDAのアートジュエリーには陶を使った作品が多く、素材感を生かしながら先入観に捉われない新感覚の陶の作品NEO陶を目指します。

The English on this site is automatically translated.